キミノオルフェが「幽体離脱」を配信開始
キミノオルフェの「幽体離脱」が配信開始された。今回、デジタル配信リリースされた楽曲は、「幽体離脱」となっている。
"行けない理由=聞かないで、イケナイ自覚=しかないです"
それでも動けない自分を見つめた、ADHD当事者視点の浮遊系エレクトロポップ
“キミの吟遊詩人になる” というテーマで活動する蟻(ex-蟲ふるう夜に)のソロプロジェクト、キミノオルフェ。自分や友人たち(ファン)の人生に起こる物語を詩、楽曲、イラスト、そして映像で表現している。
2024年10月にリリースされた「Chiller, Chiller」、そして12月には5年ぶりとなる有観客ライブ「Enchanté」も大好評のうちに2024年を駆け抜けたキミノオルフェ。充実した1年を経て2025年に生まれた新曲が「幽体離脱」。オランダ在住、平手友梨奈の「イニミニマイニモ」などを手がける新進気鋭のプロデューサー・TET$V (Tetsujiro Hirakawa)とのコライトによって、浮遊感のあるサウンドと重力のようにのしかかるビートが交錯する、まさに「幽体離脱」そのものを音楽で表現した楽曲 となっている。
約束した時は楽しみだった用事も当日になると心が重くなる経験は誰にでもあるだろう。「行けない理由」が特にあるわけではない。「イケナイ自覚」もある。なのに待ち合わせに向かえない自分を正当化する言い訳と、それでも罪悪感が拭えない葛藤。やがて “本体” はベッドに沈み、“幽体” だけが約束の場所へ向かう——。そんな“理由のない”葛藤を、キミノオルフェ・蟻自身も感じながら綴った、ADHD当事者視点の浮遊系ポエトリーPOP。
楽曲のクリエイティブディレクションは、キミノオルフェのMVを手がける ヒカワヒカル、ジャケット・MVのイラストは けけ が担当。音と言葉、映像が絡み合い、「幽体」と「本体」の狭間にいるような没入感を生み出す。
「幽体離脱」—— これは逃避か、それとも救済か。
キミノオルフェの新しい “ポエトリーPOP” の世界をお楽しみください。
なお「幽体離脱」は、Spotify、Apple Music、iTunes Store、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimitedなどの音楽配信サービスで聴くことができる。
各配信サービス:幽体離脱
配信開始日:2025-04-04
nonterminus LLC.
ジャンル:
J-Pop /
ヒップホップ/ラップ /
ポップ
配信ストア:
Amazon Music,
Amazon Music Free,
Amazon Music Unlimited,
animelo mix,
Apple Music,
auスマートパスプレミアムミュージック,
AWA,
CLUB ZION,
DE-LUXE,
Deezer,
dwango.jp,
dヒッツ powered by レコチョク,
dミュージック powered by レコチョク,
dミュージック powered by レコチョク ハイレゾ版,
genie,
iTunes Store,
JOOX,
K-POP Life,
KKBOX,
LINE MUSIC,
Melon,
mora,
mora ハイレゾ版,
Music Store powered by レコチョク,
Music Store powered by レコチョク ハイレゾ,
music.jp STORE,
music.jp STORE ハイレゾ版,
mysound,
NetEase,
oricon ME!,
OTORAKU -音・楽-,
OTOTOY,
OTOTOY ハイレゾ版,
Prime Music,
Qobuz,
Rakuten Music,
REGGAE ZION,
SMART USEN,
Spotify,
Tencent,
TIDAL,
VIBE,
YouTube Music,
クラシル,
ビルボード公式(Billboard x dwango),
レコチョク,
レコチョク ハイレゾ版
キミノオルフェ
“キミの吟遊詩人になる”というテーマで活動する蟻(ex-蟲ふるう夜に)のソロプロジェクト。人生に起こる物語を詩、楽曲、イラスト、そして映像で表現している。
2枚目となるフル・アルバム「雲間の光」は、蟻自身が結実したようなアルバムになっている。これまで他人の物語を吟遊詩人のように紡いできた彼女が、自分自身の歴史に向き合い、私小説のような作品を完成させた。
貧しい少女時代、「何処か行きたい」と願っていた少女が、音楽と出会い、そして「此処に居たい」と思える場所に辿り着いた物語は、あなたの人生と重なり合いまるで「雲間の光」のような希望となるに違いない。
キミノオルフェの他のリリース:キミノオルフェ