佐々木Kすけが「ユメノドリーム (feat. 初音ミク)」を配信開始
佐々木Kすけの「ユメノドリーム (feat. 初音ミク)」が配信開始された。今回、デジタル配信リリースされた楽曲は、「ユメノドリーム (feat. 初音ミク)」となっている。
ユメノドリームは、テクノとブルースが見事に融合した、現代社会のモヤモヤを明るく吹き飛ばす一曲です。佐々木Kすけの独自のプロダクションと初音ミクの魅力的なボーカルが組み合わさり、積極的で前向きなエネルギーを聴衆に届けます。
テクノブルースの特徴的な電子的なサウンドが、メロディアスで感情豊かなブルースの要素と調和し、聴く者を新しい音楽の体験に誘います。歌詞は現代社会に潜む煙たい雰囲気を打破し、ポジティブなメッセージを届けることで、リスナーに希望と活力をもたらすでしょう。
ユメノドリームは、テクノブルースの魅力を最大限に引き出した一曲であり、佐々木Kすけと初音ミクのコラボレーションが創り出す独自の世界観をお楽しみいただけます。
なお「ユメノドリーム (feat. 初音ミク)」は、Spotify、Apple Music、iTunes Store、LINE MUSIC、Amazon Musicなどの音楽配信サービスで聴くことができる。
各配信サービス:ユメノドリーム (feat. 初音ミク)
-
1:
ユメノドリーム (feat. 初音ミク)
佐々木Kすけ
配信開始日:2023-12-05
ささささや
ジャンル:
エレクトロニック /
ブルース /
ロック
配信ストア:
Amazon Music,
Amazon Music Free,
Amazon Music Unlimited,
animelo mix,
Apple Music,
auスマートパスプレミアムミュージック,
AWA,
CLUB ZION,
DE-LUXE,
Deezer,
dwango.jp,
dヒッツ powered by レコチョク,
dミュージック powered by レコチョク,
FLO,
iTunes Store,
JOOX,
K-POP Life,
KKBOX,
LINE MUSIC,
mora,
Music Store powered by レコチョク,
music.jp STORE,
mysound,
NetEase,
oricon ME!,
OTORAKU -音・楽-,
OTOTOY,
Prime Music,
Rakuten Music,
REGGAE ZION,
SMART USEN,
Spotify,
Tencent,
TIDAL,
VIBE,
YouTube Music,
クラシル,
ビルボード公式(Billboard x dwango),
レコチョク,
レコチョク Best,
着信★うた♪by KONAMI
佐々木Kすけ
バンド活動を経て一端音楽活動を休止し真面目に働き始める。 その後高校の同級生と再会してフォークデュオを結成し音楽活動を 再開。
2011年 5月16日 1時10分に佐々木Kすけ名義でDAWと初音ミク(重音テト)とギターを手に 取りニコニコ動画やyoutubeなどインターネット上にてソロ 活動を開始。
ブルース+ロック+テクノ+ 初音ミクという異常な組み合わせの楽曲を量産しながらアンダーグラウンドボカロジャパンシーンで『信号』『あば』『 腐りかけのパン』などの楽曲が一部のヘンな人達に高い評価を受ける。
2013年『出れんの!?サマソニ!?』 にエントリーしていた所を煮印不良品レコーディングスに発見され 、その楽曲の狂気的センス、 高いオリジナリティを認められ同レーベルに所属。
同年10月12日、 佐々木Kすけ名義での初にして狂気の傑作アルバム『Re:monkey』 をフリー配信でリリースしネット上でそこそこ話題になる。
11月16日、クラブイベント『Dope Up !』 にてレーベル代表の意向により無理矢理初ライブを敢行させられる 。
楽曲以外にも新都社及び週刊少年ワロスでのWEB漫画製作、 自作のPVやアートワークなどのトータルイメージを一人で製作し、ヘタウマの境地とも言えるスカムとポップの見事な融合を果たす。
その後アルバムを4枚くらい出す。小手指でライブする。bayFMで曲がかかり喜ぶ。
2018年5月13日、佐々木KすけⅡ世となる。
2018年10月11日、佐々木Kすけに戻る。
2019年2月10日、神保町美学校FLAT402ライブ出演。
病弱。
個展を開いたり絵も描く。
佐々木Kすけの他のリリース:佐々木Kすけ