PAX JAPONICA GROOVEが「Nighttime Rendering」を配信開始
PAX JAPONICA GROOVEの「Nighttime Rendering」が配信開始された。今回、デジタル配信リリースされた楽曲は、「Homeward」「In the night」「A letter from you」「Sad rain」「Stargazer」「Cuffing」「Blue piano」「Nostalgia」「End of summer」「Breathe life」を含む全15曲となっている。
なお「Nighttime Rendering」は、Spotify、Apple Music、iTunes Store、LINE MUSIC、Amazon Musicなどの音楽配信サービスで聴くことができる。
各配信サービス:Nighttime Rendering
-
1:
Homeward
PAX JAPONICA GROOVE
-
2:
In the night
PAX JAPONICA GROOVE
-
3:
A letter from you
PAX JAPONICA GROOVE
-
4:
Sad rain
PAX JAPONICA GROOVE
-
5:
Stargazer
PAX JAPONICA GROOVE
-
6:
Cuffing
PAX JAPONICA GROOVE
-
7:
Blue piano
PAX JAPONICA GROOVE
-
8:
Nostalgia
PAX JAPONICA GROOVE
-
9:
End of summer
PAX JAPONICA GROOVE
-
10:
Breathe life
PAX JAPONICA GROOVE
-
11:
My hometown
PAX JAPONICA GROOVE
-
12:
Breathe life (Night beat mix)
PAX JAPONICA GROOVE
-
13:
Homeward (Instrumental)
PAX JAPONICA GROOVE
-
14:
Cuffing (Instrumental)
PAX JAPONICA GROOVE
-
15:
My hometown (Instrumental)
PAX JAPONICA GROOVE
配信開始日:2023-12-06
office premotion
ジャンル:
ダンス
配信ストア:
Amazon Music,
Amazon Music Free,
Amazon Music Unlimited,
animelo mix,
Apple Music,
auスマートパスプレミアムミュージック,
AWA,
CLUB ZION,
DE-LUXE,
Deezer,
dwango.jp,
dヒッツ powered by レコチョク,
dミュージック powered by レコチョク,
dミュージック powered by レコチョク ハイレゾ版,
e-onkyo music,
FLO,
iTunes Store,
JOOX,
K-POP Life,
KKBOX,
LINE MUSIC,
mora,
mora ハイレゾ版,
Music Store powered by レコチョク,
Music Store powered by レコチョク ハイレゾ,
music.jp STORE,
music.jp STORE ハイレゾ版,
mysound,
NetEase,
oricon ME!,
OTORAKU -音・楽-,
OTOTOY,
OTOTOY ハイレゾ版,
Prime Music,
Rakuten Music,
REGGAE ZION,
SMART USEN,
Spotify,
Tencent,
TIDAL,
VIBE,
YouTube Music,
クラシル,
ビルボード公式(Billboard x dwango),
レコチョク,
レコチョク Best,
レコチョク ハイレゾ版,
着信★うた♪by KONAMI
PAX JAPONICA GROOVE
神戸市生まれ。明治大学政経学部卒業。アーティスト・作詞・作曲・編曲。
レーベル「Office Premotion」主宰。黒坂修平によるソロプロジェクト。
代名詞である哀愁と美しくも疾走感のあるピアノの旋律とエレクトロサウンドの融合で数々のヒットをリリース。
航空会社スターフライヤーの歴代ボーディングミュージックや、報道ライブ「ミヤネ屋」のOP曲、teamLabによるデジタルアートコンテンツのサウンドデザインなども手掛け、東京オリンピック2020、北海道日本ハムファイターズの勝利曲、などTVラジオなど多数メディアで楽曲利用される。
2006年、Monday満ちるやJUJUをゲストに迎えたデビュー作「PAX JAPONICA GROOVE」以来、そのほぼ全ての作品がAmazonランキング(CD)1位、iTunesダンスチャート1位にランクイン。
2013年レーベル「Office Premotion」をローンチ。
2016年11月には「もしもしにっぽん@東京体育館」ではメインステージにて琴・尺八・三味線とコラボした初の和楽器セットで出演。
2017年7月には幕張メッセで行われたモンスターストライクのライブエンターテインメントショー「XFLAG PARK2017」のオープニングパフォーマンス(演出/佐々木敦規氏、パフォーマンス/サムライロックオーケストラ、映像/ライゾマティクス )の楽曲を制作。
同年9月にはRedbullアスリートJason Paulの最新映像の吉田兄弟によるテーマ曲に参加 。
2018年1月には代官山UNITにて「音とインタラクティブエキシビジョンの融合」をテーマにテクノロジーを駆使したワンマンライブを実施。
また、渋谷ヒカリエにて開催された「バイトル presents チームラボジャングルと学ぶ!未来の遊園地」(2017年)、シンガポールはマリーナベイサンズにおける「Strokes of Life 」(2017年)、お台場にて森ビル✕チームラボのミュージアム「チームラボボーダレス」(2018年)、セントレア空港における「フライト・オブ・ドリームズ」にて、チームラボが担当する航空をテーマにした常設展示の体験型コンテンツ(2018年)などのチームラボによるデジタルアートコンテンツのサウンドデザインに参加。
2020年、世界最大級のEDMメディア「EDM.com」にてプレミア公開され「Wired Future」を皮切りに海外マーケットをも視野にいれ、2021年YouTube再生数2億回超え、ダンスミュージック界の2大スター、Martin GarrixとDavid Guettaのコラボ楽曲「So far Away」の歌声で世界的に知られるRomy Dyaや人気番組「アメリカンアイドル」のファイナリストで知られるRobbie Rosenなど豪華ゲストを迎え「Off World」をリリース。また同時に夏をテーマにしたサイドプロジェクト「EMO9Y」をローンチ。
2022年には「FANTASIAS」をリリース。2020年以来、海外のiTunes/Apple musicダンスチャートにおいてもオーストリア1位、フィリピン1位、マカオ1位、トルコ2位、台湾4位、フランス6位、カナダ10位、など様々な国々でランクイン。
2023年6月、オリジナルとしては14枚目となるニューアルバム「Middle of Nowhere」をリリース。
PAX JAPONICA GROOVEの他のリリース:PAX JAPONICA GROOVE