Ame lil meloインタビュー TikTokでも話題の「slow down (feat. LUSH CARABINER)」に込められたリアルさへのこだわり

インタビュー
2023.3.17

「天才」と言われてはじめて天才になる

——あのMVがそんな手探りで作られたものだったとは驚きです(笑)。楽曲がバズった時の率直な感想を教えてください。

最初にバズってると気付いたのはTikTokでした。使われてる投稿の数とかいいねの数を見て驚いて。「今年は俺らの時代やな」ってクルーで話してましたね(笑)。それからMVも伸びて、サブスクでもヒットして。本当に嬉しさしかないですね。これからもっと頑張ろうと思いました。

——ご自身では、「slow down (feat. LUSH CARABINER)」がバズった理由をどう分析されていますか?

正直僕もあまりわからなくて。ただ、調べてみると聴いてくれてるのはほとんどが東京のリスナーなんですよね。僕の楽曲って、「東京感」が強い曲が多いと思っていて。それと今の流行、TikTokでの使いやすさとか、色んな要因が上手い具合に重なったんじゃないかなと思います。

——バズるのを狙って作ったわけではない?

全然狙ってないですね。「東京感」も、意識しているわけではないです。

——今回のヒットをきっかけに、SoundCloudやYouTubeに様々な反響が寄せられたかと思います。印象的なコメントはありますか?

「天才だ」ってコメントがいくつかあって、僕は絶対に天才じゃないからもっと頑張らないと、って思ってたんですよ。でも、天才って他人に言われて初めて天才になるのかな、とも考えてて。僕も他のアーティストに対して「天才だな」って感じることがあるけど、きっと本人はそう思ってない。なので、コメントされてようやく認められた感があって、めっちゃ嬉しかったですね。

 
 
刺さる人にはとことん刺さるリリックを

——リリックを書く時に、大切にしていることはありますか?

基本的には自分の感じたこと、経験した上で思ったことを書くようにしています。リリックって大きく2つに分けられると思っていて。一つは、比喩表現や情景描写を巧みに使うタイプ。もう一つは、生活や身近な出来事を、そのまま真っ直ぐに書くタイプ。僕は後者のリアルさにこだわっています。

——そのスタイルにこだわる理由はありますか?

僕の音楽は、全員に伝わって欲しいとはあんまり思ってなくて。「この経験をしたからこそ、この曲の意味がわかる」、みたいなリリックが好きなんです。その極限がLisa lil vinciだと思ってるんですけど。オリジナリティを磨きつつ、そんなリリックを書いていきたいなと。

——浅くて広い共感じゃなくて、刺さる人にはとことん深く刺さるみたいな。

そうですね、それを目指しています。

 
 
「すべての応援に応えていきたい」

——今後の予定について教えてください。

5月に全曲新曲のEPを配信します。今月にはMVも撮影する予定です。プロデューサーのGOLD DIGGAさんが携わってくれる初めての作品なので、今までの音源とは大分クオリティが違うんじゃないかと。今までは、スタジオを借りて、限られた時間の中で急いでレコーディング、ミックス、マスタリングを終わらせないといけなかったので、あまり作り込めなかったんですが、今回からは自分のために時間を作ってくれる環境が出来たので、やりたかったことが形に出来そうです。とことん凝った作品にしたいなと考えています。

——さらに進化した楽曲が聴けそうで楽しみです。並行してライブ活動もあるのでしょうか?

はい、4月・5月ともに渋谷でライブの予定があります。

——「slow down (feat. LUSH CARABINER)」を生で聴くことを楽しみにしている方も多いと思います。改めて、リスナーにメッセージをお願いします。

楽曲を聴いてくれたり、ライブを見てくれたりするのはどんな形でももちろん嬉しいですし、世の中の全員にウケることを狙ってない分、応援してくれている人の声にはすべて応えていきたいと思います。これからもみなさんの耳に色んな曲を届けられるように頑張ります。

 
 

Ame lil melo
Instagram
SoundCloud
TikTok

< 前へ
2 / 2
この記事の執筆者
THE MAGAZINE
国内のインディペンデントアーティストをメインに新たな音楽ムーブメントを紹介するウェブメディア