mizuha インタビュー ビートグランプリCHILL/AMBIENT2020で優勝、ILLVANAでも活動する気鋭のビートメイカー
![mizuha インタビュー ビートグランプリCHILL/AMBIENT2020で優勝、ILLVANAでも活動する気鋭のビートメイカーのサムネイル画像](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2030/01/mizuha_ogp-1024x538.jpg)
mizuha (ミズハ)
愛媛県出身、大阪在住
2016年10月 楽曲制作活動開始
2017年12月 クルー ILLVANAに加入しトラックメイカーとして活動
2020年12月 ビートグランプリCHILL/AMBIENT2020優勝
IYOW : A series of interviews with featured beat makers / producers / composers
——キャリアスタートのきっかけ
幼少期は全く音楽を聴かなかったのですが、高校時代にヒップホップにハマりトラックメイカーに興味を持ちました。大学生になり自由な時間ができたので、遊び感覚で独りトラックを制作してはネットにフリートラックとして投稿するようになりました。
——ターニングポイント
クルー・ILLVANAに加入したことです。2MC(ShuN、燻)で活動を開始していた彼らからトラックを依頼され提供したのちに、専属のトラックメイカーになってほしいと誘いを受け加入しました。彼ら2人は楽曲のクオリティで高い評価を受けていて、活動始めて間もない自分が見合うものを作れるのかという葛藤があり、その解として技術的な部分より独自性に重きを置くようになりました。この思考の変化は自分の創作においてとても重要であったと感じています。
また、ILLVANAとして色んなライブに誘って頂いたり、映像作品に楽曲が使用されるなど活動の幅も広がりました。
——最新作
https://soundcloud.com/mizu_ha/alice-world
——キャリア当初の制作環境
WindowsのノートPCでFL Studioを使用して制作していました。スピーカーなどもなくPCにイヤホンを直接挿して作っていました。
——現在の制作環境
MacBook ProにMaschine MK3を繋げて制作しています。今のところMaschine内で全て完結しています。
![mizuha インタビュー | ビートグランプリCHILL/AMBIENT2020で優勝、ILLVANAでも活動する気鋭のビートメイカー【IYOW 】](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2030/01/maschine.jpg)
——メインの機材
PC : MacBook Pro
DAW : Maschine 2
インターフェイス : Roland QUAD-CAPTURE UA-55
——モニター環境
ヘッドフォン : audio-technica ATH-M50x
スピーカー : YAMAHA HS5
イヤフォン : SONY WF-1000XM3
——ビートメイクのプロセス
サンプル音源などを細分化して分解し加工を重ね再構築、または一部分を抽出しピッチを変えてメロディ構築、そこから広げていくということが多いですが色んな方法を実験的に試みています。
——ビートメイクポリシー
色や温度感を特に意識して制作します。自分に合わないものは途中で違和感が生まれ作る気力が無くなることが多いため、自分が居心地の良いと思う空間を作ることを心掛けています。しかしまだ満足のいくものが全くできていないので、これから実験を重ね洗練していきたいです。
——最も影響を受けたプロデューサー/ビートメイカー
Ametsubに影響を受けたというと語弊があるかもしれませんが、Ametsubの作品にはとても影響を受けています。私は、作品は作者から独立した存在であると考えます。これほど自分の嗜好に合う作品を多数生み出す作者は二度と現れないと思いました。
——影響を受けた楽曲
Michita – 雨の根 feat. Hisomi-TNP, Meiso
この曲を15歳くらいの時に聴いてラップにハマり、20歳くらいまでヒップホップばかり聴いていました。詩的な日本語の発語の心地良さに惹かれ、Meiso、Hisomi-TNP、あるぱちかぶと、ALT、kanataなどをよく聴き漁っていました。
Serph – vent
自分の音楽観の臨界点となった曲。この曲を聴いてヒップホップの無限ループから抜け出し色んな音楽を聴くようになりました。自分がヒップホップに求めようとしていたものはエレクトロニカと呼ばれる音楽に凝縮されていて、もっと早くに知りたかったと思いました。この曲を1人の日本人が作っていると知ってとても驚いたのを覚えています。
anpontan pokan’z – テレパス
最近仲良くさせて頂いているDORAKO COBAINのソロプロジェクト。クリアであるほど良い音だろうというような自分の浅はかな思考はこの人によって確実に破壊されました。音の質感にこだわる面白さを学びました。
Ametsub – Cloudsfall
タイトルや音の質感など何から何まで自分の好きな作品です。一歩引いた視点で世界を見ているような、侘び寂びを感じさせる音の配置がとても好きでずっと聴いていたくなります。
——My favorite works / 自分の作品からのお気に入り
mizuha – Yohira
誕生日である夏至を想像して作りました。動画は地元に帰る途中で撮影しました。まだ自信を持ってお気に入りといえる曲はないですが、自分の中ではこの曲が一番良いと思います。投稿日がたまたま七夕になり、いいなと思いました。
mizuha – Alice World
ビートグランプリの予選通過が決まり、決勝曲の提出期限まで一週間くらいしかなく何も用意してなくて慌てて作った曲。過去曲で挑んでも良かったのですが、自分の中でそれは許せなかったので新曲で挑みました。タイトルは予選通過発表日に買っていた小説に出てくる仮想空間の名を借用しました。
DORAKO COBAIN – AMNESIA feat.HACK(mizuha remix)
ドラコさんとTwitterのDMでたまにお話ししながらゆっくり制作したリミックスです。おすすめのプラグインを教わったり未公開曲を頂いたりやり取りが面白かったです。
ILLVANA – 釈迦の左手
84yenさんの映像作品。自分がILLVANAに加入して初めて制作した曲を使用して頂きました。自分が作った音に合わせてアニメーションが動いていて感動しました。
——Message
今までILLVANAでの曲やソロ曲を中心に活動してきましたが、今後はもっと面白いことを色々展開してやっていきたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
mizuha
Twitter
Instagram
SoundCloud
YouTube