imai(group_inou)インタビュー 「日常生活でも冒険心を忘れないように」
![imai(group_inou)インタビュー 「日常生活でも冒険心を忘れないように」のサムネイル画像](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/live1-1024x683.jpg)
![imai(group_inou)インタビュー 「日常生活でも冒険心を忘れないように」](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2030/10/imai_2020.jpg)
imai
group_inouのTRACK担当。2017年より本格的にソロ活動を開始。クラブからライブハウスまで、これまで以上に活動の幅を広げる。フジロック、BAYCAMP、森、道、市場、ボロフェスタ、全感覚祭等の大型イベントにも出演。橋本麦が手掛けた「Fly feat.79,中村佳穂」のMVはVimeoのStaff Picksに選出、新千歳空港国際アニメーション映画祭の観客賞、香港のifva awardsで特別賞を受賞するなど、世界各地で話題となっている。
IYOW : A series of interviews with featured beat makers / producers / composers
——キャリアスタートのきっかけ
10代の時にやっていたバンドが解散して、ELECTRIBE EM-1を購入した事。自分の性格を考えるとあのタイミングで一台で制作を完結できるEM-1が発売されてなかったら打ち込みの方向に進まなかったと思うから、本当に運命的なタイミングだったなと思います。
——ターニングポイント
全部が繋がっているので、難しいですが、ぱっと思い浮かぶのは、group_inouでフジロックのルーキーに出演した事、AC部にMVを作ってもらった事、1人で活動を始めた事です。いつだって人との出会いに変化のきっかけをもらっています。
——最新作
パソコン音楽クラブ – hikari (imai remix)
この曲をリミックスさせてもらって、自分も久しぶりにボーカル曲を作りたいと思いました。パソコン音楽クラブには気付きやきっかけを沢山もらってます。感謝!
——キャリア当初の制作環境
ELECTRIBE EM-1とCD-Rが焼けるVF80というMTR。このMTRでEM-1を多重録音して、CD-Rで自分が好きなアーティストや友達に配ったりしてました。
![ELECTRIBE EM-1](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/imai_studio1.png)
——現在の制作環境
DAW(Ableton Live)+シンセサイザー、音源モジュール、ドラムマシン。
プラグインシンセはほとんど使ってなくて、大体安い中古のシンセやドラムマシンを見つけてきて、それをDAWでまとめてる感じです。
——メインの機材
Abelton「Live 10」
Roland「Boutique SH-01A」
Roland「Boutique D-05」
Roland「TB-03」
Roland「TR—707」
KORG「ELECTRIBE EM-1」
KORG「MS2000R」
KORG「MS-20」
YAMAHA「DX21」
![imai 使用機材 1](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/26811f83de66745a6ab8b2cfdd9ff359.jpg)
![imai 使用機材2](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/b6c1f9ee3500477591c0c6acb3b3c3e9.jpg)
——モニター環境
スピーカー:GENELEC「8030CP」
ヘッドフォン:PHONON「SMB-02」
——使用音源
KORG「MS2000R」
友達がライブで使ってるのを見て、真似して買いました。最新でも無いし、一周まわってもない狭間の時代の雰囲気が気に入ってます。最初は鍵盤付きの「MS2000」 を動物園の帰りに中古楽器屋で見つけて買ったのですが、駅まで自転車で来てた事を忘れていて、裸の「MS2000」を前かごに乗せて帰ったのは良い思い出です。
——ビートメイクのプロセス
ピアノ音源でコードやメロディーを考えるか、ハードのシーケンサーでテキトーに打ち込んで核となる部分を作る。あとは強火で一気に!それで出来なかったら、映画を観に行くか、クラブに遊びに行く!
![imai(group_inou)インタビュー「日常生活でも冒険心を忘れないように」](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/live2.jpg)
——ビートメイクポリシー
10年以上音楽を続けていると自分が出来る可能性の中であれもこれも試してきて、だんだんワクワクを保つことが難しくなってきます。だから僕はCoCo壱で毎回違うトッピングを頼んだりして、日常生活でも冒険心を忘れないように心掛けています。
![imai(group_inou)インタビュー |「日常生活でも冒険心を忘れないように」](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/live3.jpg)
——最も影響を受けたプロデューサー/ビートメイカー
Rei Harakamiさん。
決められた機材、音色にフォーカスする事によって、逆にアイデアのユニークさや、曲の構造の凄さを際立たせているところが衝撃でした。ハラカミさんと自分の音楽は全然違うし、偉大な人すぎておこがましいけど、選択肢(機材)を絞って脳に追い込みをかけるという意味ではとても影響を受けたと思います。
——影響を受けた楽曲
Cylob – Synek
僕はあまり人のサウンドに影響を受けて作るタイプではない(というか影響を受けれるほど器用じゃない)ので、あまり似てる人はいなくて、そこが持ち味だったりすると思うのですが、CylobはCDを貸した先輩や友達から何回か似てると言われました。たぶん無意識に影響されているんでしょうね。知名度こそ仲間であるAphex TwinやSquarepusher、Luke Vibertに劣るものの、この曲が収録されている『Cylobian Sunset』はタイムレスな大名盤だと思います。
——My favorite works / 自分の作品からのお気に入り
group_inou – ORIENTATION
エレクトライブだけでトラックを作っていた時期の到達点かなと思いました。あとはトラックを作っている時に自分が描いていたイメージと全く違う歌詞が乗ったところも気に入ってます。やっぱり自分じゃ想像できないモノが生まれるのが誰かと作る醍醐味なので。
Fly feat.79, 中村佳穂
色んな人に褒めてもらえる曲ですが、僕自身はこの曲は79さんと佳穂ちゃんからの授かりものだと思っているので、「ね、良い曲ですよね!」という他人事のような気持ちです(笑)。とにかく歌詞が素晴らしくて、コロナでこういう世の中になってより強く響いてくるようになりました。トラック的には肩の力を抜いて、シンプルに作ったことが功を奏したのかなと思います。僕にとっては人生を歩んでいく上でのお守りのような存在です。
——Message
ODD Foot WorksのPecoriと一緒に作った新曲「Twilight」がリリースされました。僕にとっては「Fly」以来、3年ぶりのボーカル曲です。よろしくお願いします!
![imai Twilight](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/Twilight.jpg)
「Twilight (feat. Pecori)」 各配信ストア : https://linkco.re/3Ae4gc61
![Fly imai](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/Fly.jpg)
「Fly (in the blue shirt remix) [feat. 79 & 中村佳穂]」各配信ストア : https://linkco.re/bgTtx3VF
![imai PSEP](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2030/10/PSEP.jpg)
『PSEP』 各配信ストア : https://linkco.re/cSV65UtZ
![imai Wonder Drops](https://magazine.tunecore.co.jp/wp-content/uploads/2030/10/Wonder-Drops.jpg)
『Wonder Drops』各配信ストア : https://linkco.re/Uat54bbz